過去の仕事場(03)




ZEPHYRχ

車検整備で、入庫した「ゼファーχ」です。

タンクに取付しているドレーンホースが折れ曲がっています。

これだけ折れ曲がっていたら、排水することが出来ません。

(タンクからホースを外した瞬間、大量の水が出てきました)

タンクキャップを開けようと、キーをシリンダーに挿して回すのに、異常に重く、固かったです。

タンクキャップが開き、確認してみると、サビていて、詰まっている通路もありました。

パッキンを見てみると、水滴がついていて、タンク内に水が浸入したことが分かります。

(この後、タンク内の水&ゴミの排出作業をしました)

タンクキャップを分解して清掃しました。

(この中からも水が出てきたので、下に敷いてあるペーパーが濡れています)

清掃後に給油しながら組みなおし、

タンクに取付して開錠作業をしてみると、、軽く回るようになりました。




調整付きクラッチレバー

「Ninja1000」の初期モデルは、クラッチレバーに調整機能がついていません。

「Ninja1000SX」の物は、

手の大きさに合わせて、レバーの位置を「遠くしたり」、「近くしたり」、調整することができます。

しかし、「Ninja1000」の物と、「Ninja1000SX」の物とでは、

クラッチスイッチの接続カプラーの形状と、配線の数が違うので、

ポン付けで変更は出来ません。

3本の配線のうちから、必要な2本を選び、

端子を作り替え、同じ形状のカプラーを使って接続しました。




Z250の同調調整

車両は、「Z250」です。

スロットルボディを車体から取外して、

清掃しました。

清掃したスロットルボディを、車体にもどして、同調調整をしています。


キャブレター・モデルなら、車体のタンクを使わずに、整備用の簡易タンクから燃料を供給できますが、

インジェクション・モデルは、フューエルポンプによる燃圧が必要なので、車体のタンクを使います。


タンクを車体に載せてしまうと、工具や、その工具を操作する手を入れるスペースが小さくなるので、

手の大きい私は、作業がしづらい時があります。(私のグローブ・サイズは3Lです)

そんな時は、上の写真のように、タンクを載せた作業台を、車体の横に置いて、

燃料用の延長ホースと、ポンプに電気を供給する延長ハーネスを、つないで作業しています。




 バイクショップ・サキヤマ

〒791−8041 愛媛県松山市北吉田町1205−2     

TEL 089−973−7624     

FAX 089−973−3067     

http://kssakiyama.web.fc2.com/