過去の仕事場(04)




タンクキャップ取替

車両は、「バルカン1500」です。

タンクキャップのパッキン交換を、ご依頼いただいたのですが、

パッキンのみのパーツ設定がありません。

タンクキャップASSYの交換になります。

給油口から、タンクの中にゴミが入らないように、テープで塞いでから、

タンクキャップを取外します。

古いタンクキャップから、キーシリンダーを外します。

(鍵の先に付いているのがキーシリンダーです)

新しいタンクキャップにキーシリンダーを取付します。

新しいタンクキャップをタンクに取付します。

これで、ガソリン給油も、エンジン始動も、

今まで通り、1本のカギで出来るようになりました。




GPZ900R

GPZ900Rが車検で入庫しました。

この車両は、不調の原因が「多数」存在していて、久しぶりに悩みました。

この車両は、車検で入庫する少し前に「急に調子が悪くなった」と御来店いただいていました。

スロットルグリップを開けていくと、パン!パン!、音がします。


御来店される前に、「バッテリーがあがり、充電した」と聞いたので、バッテリーチェッカーで調べてみると、

充電後なのに数値が低く、バッテリーが終わっているのが分かりました。

バッテリーが不安定で調子が悪いのだろうと、違うバッテリーをつないでみたのですが、改善されません。


次に、プラグを確認すると、違う番手が取り付けられていたので、

標準プラグにしたのですが、まだ改善しません。


キャブレターのドレーンスクリューを開くと、ゴミが出てきました。

車検が近いので、その時に、キャブレターをOHさせていただくことになりました。


注文していたバッテリーが届き、しばらくして車両が入庫しました。

タンク&外装を外した後、キャブレター&エアクリーナーボックスを取外ししました。

車体から取外したエアクリーナーボックスは、

マイナスドライバーか何かで苦労した傷跡が残っていました。

ボックスの中に入っていたエアクリーナー・エレメントは、

汚れているし、

さばけて穴が開き、クリーナーの役目を果たしていませんでした。

タンクキャップを取外してドレーンを確認すると、詰まっていました。

詰まっていたドレーンの通路を、通しておきました。

タンクキャップを分解して、清掃したのですが、

以前、どこかで分解していたようで、

間違って反対に取り付けられていたパーツがありました。

車体から取外ししたキャブレターです。

今回も、清掃作業が大変なことになりそうです。

フロートチャンバーを外すと、

底にはゴミが溜まっていました。

金色のはずのメインジェットが、すごい色になっています。

バルブシートも黒くなっています。

キャブレターを分解して清掃しました。

底にゴミが溜まっていた、フロートチャンバの清掃後です。

清掃前は黒かったメインジェットは、金色に戻りました。

バルブシートは、刻印の数字も確認できるようになりました。

バラバラだった油面も、調整して、そろえました。

消耗品を取替して、組みなおしました。


キャブレターを車体に戻して、新しいバッテリーをつなぎ、エンジンを始動しました。

スロットルグリップを開けても、パン!パン!という音はしなくなり、

御来店時に、御客様の言っていた不調は改善しました。


この後、点検整備をして、愛媛運輸支局にて検査を受け、

車検整備も完了しました。


これで、修理も車検も出来たので、

御客様に車両を返してもよいのですが、

気になることがあります。


試走してみると、今までに乗った、他の「GPZ900R」と違い、

スムーズに回転が上がらないのです。


御客様に連絡してみると、

回転が上がらない症状は、御客様が乗り始めた時からあり、

「このオートバイは、こんなものかな?」と思っていたそうです。


もう少し時間をいただいて、調べてみることになりました。


試走している時に、乗る度に状態が変わるので、「電気系かな?」とも思っていました。

(以前、イグナイターが原因で、調子が悪くなったり、良くなったり、変化するオートバイがありました)


社長から、「もういっぺん、キャブを洗ってみんけんよ」というアドバイスで、

再度、清掃作業をすることにしました。

キャブレターを外すときに、キャブホルダ(インシュレーター)が動いたのに気がつきました。

エンジン側のバンドのスクリューを増し締めしようとしたのですが動きません。

スクリューを見てみると、止まっている所から先のネジ山がサビています。

キャブレターホルダは、どこかで交換されて新しい物になっていましたが、

その作業をした時に、

バンドのスクリューをサビで止まるところまでしか、締め付けていなかったのです。

他の3個を確認してみると、全て同じ状態で、固定できていないことが分かりました。

ここからエアを吸っていたので、乗る度に状態が変わっていたのでした。

取付バンドのネジ山を修正して、サビをとり、締付すると、

エアを吸わなくなったので、乗る度に状態が変わることは無くなりました。

エンジンの回転もスムーズに上がってくれるかもしれないと期待していたのですが、

そちらは改善していませんでした。


キャブレターの1回目の洗浄時、全ての通路が通ったのを確認したつもりですが、

社長のアドバイス通り、もう一度、清掃しました。

2回目の清掃には、1度目よりも強い洗浄剤を使い作業しました。しかし、症状は改善しませんでした。

これで、キャブレターの通路は全て通っていて、詰まりは無く、原因は他にあることになりました。


「GPZ900R」は、国内モデルだけではなく、輸出モデルが存在します。

輸出モデルには、北米仕様、アジア仕様、欧州仕様などの種類があります。

北米仕様の中には、US仕様、カルフォルニア仕様、カナダ仕様など、

欧州仕様の中には、UK仕様、フランス仕様、オランダ仕様など、細かく種類が有ります。

各国の法律に合うようにパーツにも種類があり、組み替えられています。


今回の車両のフレームは、輸出モデルの物で、

キャブレターのパーツも輸出モデルの物が取付していました。

「GPZ900R」のエアの吸入口は、

1穴タイプと、2穴タイプがあります。


キャブレターのジェット類は変更せずに、エアの吸入口だけを入替して試走してみると、

1穴タイプの方が、調子が良いのが分かりました。


エア吸入口を2穴タイプを取付していた時に、

ジェットニードルを、輸出用の物から国内用の物に入替して試走してみると、

高回転までは上がらなかったのですが、アイドリングから途中までは、あつかいやすくなり、調子が良くなりました。

エア吸入口は、調子の良かった1穴タイプを選択して、

キャブレターは、調子の良かったジェットニードルはもちろん、

メインジェットなど、できるだけ国内仕様に近づけて試走してみると、

スムーズに回転が上がるようになり、乗りやすいオートバイになりました。


「最近、起きた不調の修理」

「車検整備」

「以前からの不調の整備」

上記3種の整備をすることになったGPZ900Rでした。




ZRX400の配線修理

ステアリングを動かした時に、

ニュートラル・ランプが点灯したり消灯したりする「ZRX400」です。

UPPカウル&タンクを取外して、ハーネスを調べていきます。

原因は、写真に写っている配線でした。

90度に曲がっているところを、伸ばしたり曲げたりすると、

ニュートラル・ランプが点灯したり、消灯したりしました。

他のハーネスと同じ長さになるようにして、新しい配線をつなぎました。

(他の配線にも問題が有りました)

写真の右側に写っている配線は切れていて、切れた相手と離ればなれになっています。

写真の中央付近の配線2本は、まだ、断線はしていませんが、

被覆が切れて中の銅線が見えています。

そのままにしておくと、近いうちに切れてしまうでしょう。

切れていた配線は、相手を見つけて、つなぎました。

切れかかっていた2本も、つなぎ直しておきました。

ビニールテープを巻き直してから、車体に戻しました。




 バイクショップ・サキヤマ

〒791−8041 愛媛県松山市北吉田町1205−2     

TEL 089−973−7624     

FAX 089−973−3067     

http://kssakiyama.web.fc2.com/